赤ちゃんは手にとったもの何でも口に入れるようになってきます。
成長する過程で多くの赤ちゃんがこのような行動をとりますが
口に入れるものはきれいにしておきたいと思うお母さんは多いですよね!
生後6カ月くらいまでは定期的はおもちゃの消毒をおすすめします。
おもちゃの素材に合った消毒方法で行いましょう!
ぬらしたガーゼで拭いたり、消毒スプレーをかけたり
哺乳類用の消毒液に入れると言う方法があります。
その後はしっかり乾かすことが大切です!
生後6カ月以降も物を口に入れる行動は続きますが
赤ちゃんにも免疫が出来てくるので定期的ではなく
適度な消毒で大丈夫でしょう。
汚れ具合をみながらお母さんが消毒するタイミングを決めていきましょう!
赤ちゃんのおもちゃも消毒が必要!?その方法とは!
赤ちゃんは3ヶ月くらいからいろいろな物を口にもっていくようになります。
最初は自分の手や足ですが、おもちゃも口に入れるようになりますよね。
口にいれるとこでいろいろな感触を知っていくので
赤ちゃんの成長にとってはとても大切な行動になります!
しかし1回口に入れたおもちゃを床に落として、またそのおもちゃを
拾って口に入れるのは汚いのでは?と気になるお母さんも多いですよね。
しかし1回床に落ちたらすぐ消毒しないと!とあまり敏感になってしまうと
お母さんも疲れてしまいます。
1日中おもちゃを消毒していなくてはいけません…
家の中を綺麗にしていれば落とすたびに消毒する必要はありません!
1日の終わりにまとめて消毒したり
汚れが気になったときに消毒する程度で大丈夫ですよ。
このくらいこまめに消毒していればあまり汚れないので
簡単に消毒することが出来るのもメリットです。
次は消毒方法を紹介します。
おもちゃの素材によって適切な消毒方法をすることが大切です。
①布製のおもちゃ
よだれがたくさん付くのでそのままにしておくと菌が発生して
しまう可能性があります。
洗濯ししっかり乾かしましょう!
②プラスチック製のおもちゃ
濡れたガーゼできれいに拭きます。
また哺乳類用の消毒液に付けることで消毒できるおもちゃも
あるので確認してみましょう。
こちらもその後はしっかり乾かすことが大切です。
③シリコン製のおもちゃ
基本的にプラスチック製のおもちゃと同じ方法で大丈夫です!
④木製のおもちゃ
寝れたガーゼで拭き、消毒スプレーをかけて乾かします。
おもちゃの中には消毒スプレーが出来ないものもあるので
確認してから行いましょう!
⑤ぬいぐるみ
洗濯し乾かすことできれいになりますが毎回行うことが
難しいですし、なかなか乾かないのも気になりますよね…
消毒スプレーをかけて乾かす方法がおすすめです。
赤ちゃんのおもちゃの消毒はいつまで必要?
先ほど紹介した消毒方法をいつまで続ければいいのか
迷う人も多いと思います。
生後6カ月までは定期的に消毒を行うことをおすすめします。
もちろんそれ以降も口にものを入れますが
赤ちゃんの免疫も高まってきます。
私の子どもは今1歳4カ月です。
もっと小さい頃に比べると口にものをいれる頻度は
少なくなっていますがまだ入れることがあります。
このようにまったくなくなるには、まだ時間がかかります。
定期的にしっかり消毒する必要はもうありませんが…
適度に行うことをおすすめします。
3歳くらいになればこのような行動はなくなります。
それまではお母さんが気を付けてみてあげましょう!
外に出たときは特に注意が必要になりますね!
1歳4カ月の子どもは何かを口に入れたまま歩き回り危ないので
そちらも注意しています。
まだ何も分かっていないことが多いので子どもの
安全はお母さんが確保してあげることが大切になってきます!
まとめ
赤ちゃんのおもちゃの消毒方法はおもちゃの素材によって
変える必要があります。
①布製のおもちゃ
洗濯ししっかり乾かす
②プラスチック製のおもちゃ
濡れたガーゼできれいに拭く
哺乳類用の消毒液に付ける
その後はしっかり乾かす
③シリコン製のおもちゃ
基本的にプラスチック製のおもちゃと同じ方法
④木製のおもちゃ
寝れたガーゼで拭く
消毒スプレーをかけて乾かす
⑤ぬいぐるみ
消毒スプレーをかけて乾かす
生後6カ月までは定期的に消毒を行うことが大切です。
それ以降は赤ちゃんに免疫も出来るので
適度に消毒を行いましょう!
コメント