出産という一大イベントの後、ママは大忙しです!
お祝いをいただいたら、お返しはいくらぐらいの物なら
失礼に当たらないのだろう…
悩みますよね。
考えている間に育児に追われ、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
贈り物を選ぶ時は、まず金額を決めましょう。
出産内祝いの額の目安は、いただいた品の半分~3分の1程度です。
値段がはっきりわからないものでもだいたいの目安で構いません。
産前の時間のある内に出来る所まで準備しておきましょう。
内祝いの予算はこれで決まり!簡単3つのパターン
「出産内祝い」は、本来新しい命が産まれたことを身近な人たちに知らせ、
喜びを分かち合う行事のことを言います。
時代とともに捉え方が変化し、出産のお祝いをいただいた方へ
「ありがとう」の気持ちを込めてお返しする意味となりました。
出産内祝いは赤ちゃんが産まれてから1ヶ月後頃に行うのが一般的です。
ちょうどお宮参りの時期ですね。
遠方の方へは郵送で、身近で会えそうなら直接渡すと良いでしょう。
同時に近況も報告すると、とても喜ばれます。
忙しくて時期が遅れてしまった場合でも大丈夫。
一言お詫びを入れたメッセージカードなどを添えましょう。
そもそも出産のお祝いっていくらぐらいの物をいただくものなのでしょうか。
個人から贈り物をもらう場合の相場がこちらです。
両親 … 3万円~5万円
兄妹 … 1万円~3万円
親族 … 1万円~2万円
会社上司・先輩 … 5千円~1万円
会社同僚・後輩 … 千円~5千円
友人 … 3千円~1万円
出産内祝いの額の目安は、いただいた品の半分~3分の1程度です。
年齢や関係性によって多少前後はありますし、
また、会社や友人からは連名(複数人から1つの品)でいただく場合もあるでしょう。
難しいように思えますが、パターンを分けて考えると簡単ですよ。
・身内編 ~高額な品をいただく場合~
身内からのお祝いは数万円から、高額だと数十万円です。
例えば10万円のお祝いをいただいた場合、1万円~3万円の贈り物がベスト。
また、「身内だからお返しはいらないわよ」と事前に言われていたり、
家族間の習慣でお返しをしないこともありますので確認が必要です。
・連名編 ~会社・友人など複数人から1つの品をいただく場合~
連名の場合、内祝いは「個別」または「まとめて」お返しする、
のどちらも正解です。
1万円のお祝いをいただいた場合、
「個別」
… 総額3千円~5千円。1人当たりの金額はこれを人数で割ってください。
「まとめて」
… 予算3千円~5千円で1つの内祝いを準備しましょう。
まとめる場合は、大勢で分けられるよう個包装されたお菓子がオススメです。
・小額の物編 ~友人からのカジュアルなプレゼント~
今は千円でも可愛いスタイやガーゼハンカチが手軽に買えますよね。
その場合、内祝いは300円~500円の金額です。
私は1500円ほどの新生児用肌着をプレゼントし、
お菓子やハンドタオルをお返しに貰ったことがあります。
親しい間柄なら時期は気にせず、
次回会う時に手渡しするくらいの気持ちで良いでしょう。
「これはプレゼントだからね」つまりお返し不要!
と事前に申し出てくれる場合もあるので、
その時はありがたくいただきましょう。
出産内祝いは、返し過ぎるとかえって失礼にあたります。
金額は適度に、感謝の気持ちを込めて
相手に喜んでもらえるものを贈りましょう。
親にも内祝いを!喜ばれるメモリアルグッズとは⁉
出産内祝いの予算はイメージ出来きてきましたか!?
ここまで金額の相場を紹介しましたが、例外があります。
それは「両親への出産内祝い」の金額です。
それぞれの両親からすれば目に入れても痛くない可愛いお孫さん。
幸せでいっぱいです。
「内祝いをするより、赤ちゃんのものを買ってね」
と言われることがほとんどです。
とてもありがたい言葉ですし、
ママとしても赤ちゃんのために資金は貯めておきたいですよね。
そこで両親へは金額関係なく、メモリアルグッズをプレゼントしてみましょう。
1万円以内でもこれだけ素敵な贈り物がありますよ。
・名入れお菓子(カステラやバームクーヘン)
・赤ちゃんの体重と同じ重さの米俵
・名入れタオル
・手形、足形キーホルダー
・フォトフレーム
・写真入りマグカップ
いかがですか?
実は私自身現在妊娠中で出産を迎えるにあたり、
これまで助けてくれた両親へ感謝の気持ちを込めて
記念に残る贈り物をしたいと考えています
出産後も赤ちゃんの面倒を見てくれたり、
日々使う消耗品をプレゼントしてくれたり、
両親には長くお世話になります。
私のように里帰り出産予定の場合は尚更ですね。
赤ちゃんが産まれた喜びを分かち合うとともに、
「これからもよろしくお願いします」
という気持ちも記念品にして伝えてみましょう。
きっと喜ばれますよ!
まとめ
いかがでしたか。
自分が出産内祝いを贈る時のイメージがわいてきたと思います。
産前におおよそで構わないので、
・お祝いをいただくかもしれない相手をリストアップ
・金額を基準に内祝いの品に目星をつける
・両親へ贈る記念品の候補をあげる
ここまで準備してみましょう。
バタバタせず、余裕を持つことが出来ますよ。
お祝いを頂いた方々へ
感謝の気持ちを込めて出産内祝いを贈りましょう。
コメント