6畳でも大丈夫!ダイニングキッチンのレイアウト術

 

ここがポイント!
・6畳ダイニングキッチンのレイアウトはI型もしくはL型の壁付けキッチン
・狭いダイニングのダイニングチェアには、ベンチシートがオススメ
・6畳などの狭い部屋の家具は低いものを選ぶ
・家具や家電の色は明るめの色を選ぶ
・ダイニングキッチンの窓は朝日が入る東側につくるのがおすすめ

 

一戸建て住宅の間取りを考える時、リビング・ダイニング・キッチンは20畳以上の広々した空間が理想!

なんて一度は考えてみるものの、実際の土地から寸法を出して図面上でレイアウトしてみるとそんな余裕は一切ない場合もあります。

がっかりしますよね。

 

都市部に近づく利便性の良い土地になるにつれ、同じ値段でも購入できる土地は狭くなりますので、「ゆったりとした広い土地に庭付きの大きな家」なんて建てられない場合は狭い土地でも工夫して各部屋をレイアウトすることが重要になってきます。

 

場合によっては、6畳~8畳程度の広さでリビングダイニングやダイニングキッチンをレイアウトしなければならないケースも発生します。

 

今回は、住宅の中でもリビング・寝室などと同様に重要な存在となるダイニングキッチンについて、上手にまとめるレイアウト術をご紹介したいと思います。

 

一戸建て住宅だけでなく、マンション住まいの方にも役立つ情報となりますのでぜひご覧ください。

 

目次

6畳の中にダイニングキッチンはどのようにレイアウトする?

もしダイニングキッチンとして6畳程度しかスペースが確保できない場合、キッチンのレイアウトはI型もしくはL型の壁に向かって調理をするような壁付けキッチンを選ぶことをおすすめします。

 

対面型キッチンやアイランドキッチンのレイアウトは作業スペースを含めたキッチンの専有面積が大きくなってしまいますので、狭いスペースを有効的に活用したい場合には不向きです。

 

 

6畳ほどの部屋で対面型キッチンやアイランドキッチンを配置してしまうと、イメージ的には、カウンター席のみ設置されている飲み屋さんやラーメン屋さんのようなレイアウトになってしまうでしょう。

 

もしあなたがカウンタースツールなどを何脚か置いて、バーカウンターのようなキッチンのスタイルにしたい場合はこれでも素敵かもしれませんね。

 

しかし一般的に、ダイニングには食卓としてテーブル+イスが必要になってきます。

 

一人暮らしや二人住まいなどの場合は、比較的コンパクトなサイズのテーブルとチェアを組み合わせることで狭いダイニングキッチンでも圧迫感を感じさせないレイアウトにすることが可能です。

 

しかし、三人以上が住む家の場合、三人以上が一緒にテーブルについて食事をとることを想定すると、テーブルは四人掛け以上のサイズのものを置く必要が出てきます。

 

大人一人に対し、テーブルサイズは60cm程度の幅と40cm程度の奥行きは欲しいところです。

そのため、大人二人が隣り合う場合は、幅が120cm以上となり、四人が二人ずつ並び向かい合って座るテーブルのサイズは最低でも幅120cm×奥行80cm以上のものを置くことになります。

 

テーブルの大きさに加え、椅子を引いて座るスペースやテーブルの周りに移動する通路スペースの確保も必要になるので、四人掛けテーブル周辺のスペースはだいたい2.4m×1.5m程度必要と考えられます。

 

 

6畳の部屋の内法は2.7m×3.6m程度なので、半分程度をテーブル+椅子が占めることが想像できます。

部屋の半分ともなると、体感としてはかなり圧迫感を感じることが予想されますよね。

 

少しでも圧迫感を軽減させるために、狭いダイニングのダイニングチェアには、大人二人が並んで座れる程度の幅のあるベンチシートを取り入れることもオススメです。

 

 

飲食店の内装でよく見かけるような造り付け+壁付けのベンチシートを設置すれば、テーブルの位置がずいぶん壁に近くなり、スペースを有効的に活用することが可能となります。

造り付けベンチシートの足元には収納スペースを設けることもできます。

ベンチシートは少し座面が高めのソファにしても良いですね。

 

造り付け家具では移動ができないので、模様替えなどには不便だとお考えの方には、背もたれ無しのダイニングチェアもしくは移動できるタイプのベンチシートを取り入れることもおすすめです。

背もたれが無いデザインの椅子は家具の高さが低く抑えられるので、圧迫感の軽減に一役かいます。

 

上記のダイニングテーブルとダイニングチェアの選び方・配置のポイントは6畳程度のダイニングキッチンのレイアウト例として紹介しましたが、6畳~8畳程度のリビングダイニングのレイアウトに関しても同様のことが言えます。

 

通常、高さが70cm程度あるダイニングテーブルを高さ60cm程度のものにして、ダイニングチェアを背もたれ無しのソファタイプのものなどにすれば食卓としてだけではなく、リビングテーブルとしても活用できます。

 

家具の高さをできるだけ低く抑えることは、圧迫感を軽減させ、部屋を広くみせることができますので、狭い部屋の家具は低いものを選ぶことをおすすめします。

 

また、色に関しても、黒に近いダークな色は空間に圧迫感を与えてしまうので、家具や家電の色は光を拡散させるに近い明るめの色を選ぶことをおすすめします。

 

 

海外で主流のダイニングキッチンのレイアウトとは?

では、日本以外の海外のダイニングキッチンのレイアウト事情は一体どうなっているのでしょうか?

 

アメリカやカナダなど広大な敷地に建つ大きな住宅の場合、アイランド型のオープンキッチンをレイアウトし、ダイニングキッチンに人を招いたりする社交的な場所として利用する場面も見受けられます。

 

しかし、都市近郊のアパートやヨーロッパなどの密集地域にみられるコンパクトキッチンを取り入れたダイニングキッチンは日本の6畳程度のダイニングキッチンのレイアウト例としても参考にできるものが多くあります。

 

キッチンシンクのワークトップを少し広めに設計し、ワークトップの片側に座高が高めのスツールを設置してカウンターとして簡易的なダイニングのように利用する例をみかけます。

 

食事スペースが小さく収まるだけでなく、おしゃれなダイニングキッチンのレイアウトとなります。

 

また欧米をはじめとする海外では、日本のように室内の壁紙が白一色で統一されているような家よりも色の付いた壁紙や塗壁、タイル、木材、石材などを室内に施した住宅に馴染みがあるとされます。

 

そういった色彩豊かな内装材や異素材の装飾を取り入れ、狭い空間でも狭く感じさせない、飽きさせない工夫がなされているおしゃれなダイニングキッチンもおすすめできます。

 

窓から入る採光も上手く利用してレイアウトに取り入れられると素敵なダイニングキッチンをつくることができます。

ちなみに、ダイニングキッチンに取り入れるおすすめの採光は朝日です。

 

朝食や一日のはじまりが明るい部屋だと、気分も良いです。

ですので、ダイニングキッチンの窓は朝日が入る東側につくるのがおすすめです。

 

 

まとめ

 

今回は、住宅の中でもリビング・寝室などと同様に重要な存在となるダイニングキッチンについて、上手にまとめるレイアウト術をご紹介しました。

 

リビング・ダイニング・キッチンなどは、家の広さに余裕がなくて様々な制限がある場合でも、工夫次第で素敵な生活空間は実現できるはずです。

 

今回ご紹介した内容が少しでも参考になれば嬉しいです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次