ミニマリストでも実践できる防災対策としての持ち物の選び方

 

ミニマリストとは、身の回りの持ち物をできるだけ減らして、必要最小限の物だけに囲まれて暮らす人たちのことを言います。

 

自分にとって本当に必要な物だけを厳選することで物が溢れる空間にいるよりも、かえって豊かに生きられるという考え方から生まれた現代のライフスタイルの一種です。

 

大量生産・大量消費の現代社会においては、ミニマリストは潔くてかっこいい生き方だと思いませんか?

ミニマリストの方々のお部屋の中は基本的に物が少ないので、スッキリしたおしゃれな空間にまとまっていることが多いです。

 

 

しかし、この地震・台風・津波など自然災害が多発する日本で暮らす限り、災害に出会うリスクは平等です。

防災に対する意識は持ちながら生活しなくてはなりません。

 

ですが、ミニマリストのおしゃれな部屋に大量の備蓄用防災対策グッズはイメージ的に似つかわしくありませんよね。

 

ミニマリストは防災対策をしていないのでしょうか?

そんなことはありません。

 

ミニマリストだからこそ、防災対策グッズも厳選して常備しておく方が多いようです。

では、ミニマリストの方々は防災対策としての持ち物をどのように選んでいるのでしょうか。

 

今回は、ミニマリストの観点から防災対策について調べてみました。

その中でも私が使える!と思った防災対策をいくつかご紹介していきます。

 

 

目次

ミニマリストが実践する防災対策とは?

 

いくらミニマリストといえども、災害大国ニッポンで生活する限り、地震・台風・津波などの自然災害のリスクから逃れることはできません。

突発的な災害の場合、すぐに非難することも必要になってきます。

 

そんな時にやはり便利なのは、持ち出し用防災対策グッズのまとめセットです。

「非常用持ち出し袋」なんて呼ばれていたりするものです。

 

災害時に逃げる時は極力両手が使える方がいいので、「非常用持ち出し袋」として大きめのリュックサックに衛生用品や軍手、懐中電灯などを詰めて玄関先または枕元に置いておくようにしましょう。

すぐに背負って移動できるようにリュックサックは一人につき一つまでが理想です。

 

リュックに詰めるべきものは防災グッズリストなどで多数紹介されていますが、大きめのリュックに重い荷物をいっぱい詰め込んだ状態だと女性の場合、それを背負って歩くのはかなりきつい場合もあります。

 

例えばリュックに入れる水を必要な量のみにするとか、上着とレインコートの2つの代用品として、アルミ製の保温シートを1枚詰めるなど、防災グッズリストの中から厳選して本当に必要なものだけを準備することが大切です。

 

もし不安であれば、避難用のリュックサックの他にスーツケースや旅行カバンなど、キャスター付きのバッグに備蓄用として防災グッズを入れて押し入れなどに置いておくこともおすすめです。

 

頻繁に旅行や出張に出かける方は難しいかもしれませんが、キャスター付きの旅行バッグなどを年に1~2度しか使用しないご家庭などは、空いているバッグの中の空間を有効活用して防災グッズを詰めておきましょう。

 

大きめのスーツケースなどを持っていらっしゃる方は一度備蓄用の食料や水、衛星用品などを入れてみてください。

けっこうな量が蓄えられるかと思います。

 

しかもスーツケースひとつにまとまってくれますし、キャスター付きなので、中身が重くなってしまっても移動させるのが比較的楽です。

 

 

しかし低い土地の水害など、足元に危険が及ぶ災害時はキャスター付きのバッグは持って外へ出られない可能性もあります。

 

そのため、例え水害の被害を受けた場合に避難場所から一時帰宅した際、その旅行バッグから備蓄防災グッズを取り出して使用する可能性を想定して、バッグの中身は万が一、水に濡れても平気なようにジップロック入りのものを詰めておくのも賢い防災対策となります。

防災グッズの備蓄は我が家では水害を避けるため主に2階に置いていますが、1階に置いておかなければならない物の場合は襲ってくる水への対策も重要になりますね。

 

場所をとる防災備蓄の悩み解消 子育て世代もシンプルに収納できます

 

防災対策としての備蓄品はそりゃあたくさんある方が良いに決まっています。

しかし、家の収納スペースには限りがありますし、特に備蓄品で厄介なのが賞味期限のある食料・飲料なんですよね。

 

たくさん買い込んでいざという時も安心~と思っていても、そのままほったらかしで気が付いたら賞味期限が切れているなんてことも!

子育て世代の方は自分たち夫婦の分だけでなく、お子様の月齢に合わせた備蓄食料・飲料をある程度ストックしておかなければいけないので蓄えておく量も種類も増えるので、その分大変さが増すかと思います。

 

しかし、そんな子育て世代でもシンプルに収納できる賢い方法があります。

それは食品のローリングストックです。

ローリングストックとは、いつも通りの日常生活の中で普通に消費しながらもちょっとずつ備蓄する方法になります。

 

食料品・飲料、消耗品などに使える方法です。

食品の場合、普段の買い物で少し多めに食材や加工品等を購入しておき、使ったら使った分だけまた新しく買い足していくことで、常に一定の量の食料を家に備蓄しておくことができます。

定期的に買い足すことで、賞味期限が突然切れるという心配もありません。

 

いつもの食材置き場で備蓄用として品物をストックするようにすれば、別で備蓄食料用の収納スペースを設けなくても済みますね。

このローリングストックで私がおすすめするのはレトルト食品やスナック菓子、常温保存できる飲料などです。

 

レトルト食品はカレーやスープなど、パウチ加工されているものが衛生的にも好ましく、保管も省スペースなのでおすすめです。

スナック菓子は糖分補給につながるクッキーなどがおすすめです。

塩分の多く含まれるチップス系のお菓子や香辛料の効いた辛いお菓子は食べた後に余計に水分を欲してしまうので、災害時は積極的に食べることはおすすめできません。

 

飲料については、水やお茶などのペットボトル飲料はもちろんのこと、野菜ジュースなども備蓄しておくと良いです。

 

災害時は野菜の摂取が難しくなるので野菜ジュースからビタミン等、最低限の栄養補給が可能となります。

 

まとめ

 

今回は、ミニマリストの観点からシンプルで合理的な防災対策についてご紹介しました。

ミニマリストは自分にとって本当に必要な物だけを厳選する暮らし方ですが、消費傾向の強い時代だからこそ物の品質を重視したり、ひとつひとつの物を大切にできることはすばらしいことではないでしょうか。

 

物を過剰に購入・消費しないということは食品ロスや資源の保全にもつながる考え方だと思います。

ぜひあなたも自分の生活の一部でもできるところから無理をせずにミニマリストの暮らしを取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次